理学療法士として海外勤務は可能?

理学療法士転職TOP >> 転職の基礎 >> 理学療法士として海外勤務は可能?

理学療法士として海外勤務は可能?

理学療法士として海外勤務をしたいという方も多いことでしょう。理学療法士が海外勤務することはもちろん可能ですが、注意点として、日本で取得した国家資格である理学療法士の資格は使用することが出来ません。そのため、海外勤務をする場合には海外で理学療法士の資格取得が必要な可能性があります。WCPT(世界理学療法連盟)において定められた、各国の理学療法士の免許制度を把握し、それに伴った対応が必要です。

理学療法士として海外勤務するうえで一番大切なのは、理学療法士としての知識・技術だけではなく「語学力」となります。日本でも外国人は多くいるので、全く英語を使うことがないわけではありませんが、海外となるとその国の言葉を使うのが当たり前になります。患者さんがなにを伝えたいのか分からなかったり、自分自身が会話することが出来なければ意味がありません。

また、日本の理学療法士でも当然のように「専門用語」があります。これは海外でも同様です。そのため、海外の理学療法士が使用する専門用語を覚えることが必要になってきます。こういった語学力は短期間で取得出来るものではないので、事前の準備が重要となってきます。独学ではなかなか覚えることが出来ないのが現状です。しかし、集中的に海外での理学療法士としての経験や語学力を身に付ける方法が一つあります。

その方法は「ボランティア活動に参加する」ことです。独立行政法人国際協力機構(JICA)では、様々な国に対してボランティア活動を行っています。実際に現地で理学療法士としての仕事をボランティアを通して行うことができ、それによって海外での理学療法士の知識や技術、そして語学力を学ぶことが出来ます。日本で語学について学ぶよりもはるかに上達が早くなりますし、実際に現地で働くことが出来るので日本では得られない様々な経験が出来ます。

このボランティア活動を通して海外勤務をするための勉強を積むことで、確実に海外勤務を実現することが可能となります。短期ボランティアや長期ボランティアがあり、自分が働きたいと考えている国の要請に応募することでボランティアに参加することが可能となります。注意点としては受け入れ条件が必ずありますので、自分が当てはまっているかどうかをチェックすることが随時必要です。理学療法士として海外勤務を目指している方は、是非検討してみてはいかがでしょうか。きっと良い経験となり、今後の仕事にもプランになることでしょう。

理学療法士の転職サイト人気ランキングはコチラから

  サービス名 料金 転職エリア オススメ度数 詳細
マイナビコメディカル 無料 全国 ☆☆☆☆☆ 詳細



 ⇒⇒ 人気ランキングをもっと詳しく見てみる


Copyright (C) 2017 理学療法士の転職サイトランキング All Rights Reserved.